現場ブログ解体工事のお役立ち情報
2025.08.07更新

庭石・ブロック塀・物置の撤去:岐阜のプチ解体でスッキリ解決

岐阜の「プチ解体」で住まいをスッキリ!

庭の邪魔な庭石、危ないブロック塀、使わない物置。これらを「どうにかしたい」と考えている岐阜県の方へ。

「プチ解体」 と呼ばれる庭石撤去、ブロック塀撤去、物置・倉庫撤去についてのサービス内容、費用、信頼できる業者の選び方、そして法規制まで、専門的な視点からわかりやすく解説していきます。

小屋、ブロック塀、フェンスなど比較的小規模な構造物の解体・撤去を検討している方は、こちらのブログをぜひお読みください。ブログ記事はこちら:https://r-kaitai-support.jp/blog/2061/

「プチ解体」って何?

「プチ解体」は、法律で決まった言葉ではありませんが、庭石、ブロック塀、物置などの小さな構造物の撤去を指します。

なぜプチ解体が必要なの?

  • 見た目の改善: 庭が広々として、美しくなります。

  • 土地の有効活用: 物置をなくせば駐車場や庭のスペースが広がります。

  • 安全性の向上: 古くなったブロック塀などは地震で倒れる危険があるので、撤去することで安心できます。

「プチ解体」は、ただ物をなくすだけでなく、住まいの安全性を高め、見た目を良くし土地を有効に使うことで、あなたの暮らしをより豊かにするポジティブな選択なのです。

1. 庭石撤去のすべて:費用、サービス、信頼できる業者

庭石の撤去は、庭をスッキリさせ、スペースを有効活用するための第一歩です。ここでは、庭石撤去のサービス内容、費用、業者選びのポイントを解説します。


庭石撤去の基本サービスと対応範囲

庭石撤去は、小さな石から巨大な岩まで、あらゆるサイズに対応しています。

  • どんな庭石でもOK: 他社で断られた大きな庭石や、地中に深く埋まったものも、専門業者なら撤去可能です。

  • 1個から依頼可能: 庭石が1個だけでも気軽に依頼できます。

  • 石材全般に対応: 庭石だけでなく、砂利やコンクリートなど、他の石材もまとめて処分してくれることが多いです。

  • 専門機材を使用: 大きな庭石(0.1㎥以上)は、ユニック車(クレーン付きトラック)や電動ハンマーなどの専門機材、または追加の作業員が必要になることがあります。


費用内訳(例:岐阜片付け110番)

多くの業者が「要見積もり」とする中、岐阜片付け110番は比較的詳細な料金を公開しています。

総費用は、基本料金庭石処分費オプション代 で構成されます。

項目 内容 費用目安(税込)
基本料金 運搬車両の種類に応じた費用 軽トラック:3,300円
2トン車:8,800円 など
庭石処分費 庭石の重さに応じた処分費用 1kgあたり約44円
体積ごとの目安(庭石処分費のみ)
– 0.05㎥(約125kg) 5,500円
– 0.1㎥(約250kg) 11,000円
– 0.2㎥(約500kg) 22,000円
– 0.3㎥(約750kg) 33,000円
オプション代 特殊作業や追加サービスにかかる費用 要見積もり(ユニック車、作業員追加、養生費など)

※庭石の体積は「高さ×幅×奥行き」で計算できますが、地中に埋まっている部分は現地調査が必要です。

適切な処分方法と不法投棄への注意

庭石を撤去したら、正しい方法で処分することが大切です。中には、回収した石を勝手に捨てる(不法投棄) 悪質な業者もいるので、信頼できる業者を選ぶことが何よりも重要です。人工物が混じった庭石は「産業廃棄物」として、より厳しいルールで処理されます。

実は、ただ捨てるだけでなく、庭石を買い取ってもらえたり、無料で引き取ってもらえたりすることもあります。

2. ブロック塀撤去のポイント:安全・法規制・専門業者選び

ブロック塀の撤去は、老朽化による倒壊の危険をなくしたり、見通しを良くしたり駐車スペースを広げたりと、様々な目的で行われます。

サービス内容

  • 電動工具で効率的に: 撤去作業は、通常、電動の斫り(はつり)工具を使って行われます。

  • 柔軟な対応が可能: 塀全体を撤去するだけでなく、高さを低くしたり、一部だけを取り除いたりといった部分的な撤去もできます。

  • 仕上がりも選べる: 撤去後のブロックの切り口は、そのままにするか、モルタルを塗ってきれいに仕上げるかを選べます。

  • 破片も適切に処分: 作業で出たブロックの破片は、責任を持って適切に処分されます。

安全な撤去作業の重要性

ブロック塀は、古くなったり背が高かったりすると、倒れてくる危険があります。「危ない」「傾いてきた」といった不安は、見た目の問題だけでなく、本当の危険なのです。

だからこそ、専門知識と経験のあるプロの業者に頼むことが大切です。信頼できる業者は、事故が起きないように安全対策をしっかり行い、近所への挨拶や養生も忘れません。業者を選ぶ際は、安さだけでなく、安全への取り組みや実績も重視しましょう。

3. 物置・倉庫撤去の進め方:費用を抑えるコツと専門業者

物置や倉庫の解体・撤去は、スチール製、木製、プレハブなど、どんなタイプでも対応可能です。

解体だけでなく、中の不要な荷物も一緒に処分してもらえることが多いです。これらの荷物は、法律に沿ってきちんと処理されます。もし隣に家などがあっても、プロは周囲に気を配って作業を進めます。

費用を抑えるコツ

物置の解体費用で一番高くなるのは、実を言うと中の荷物の処分費です。解体で出るゴミは「産業廃棄物」となり、処分費用が高めだからです。

でも、自分で荷物を「燃えるゴミ」などに出せば、費用はかなり抑えられます。業者に頼むと便利ですが、その分お金がかかります。

だから、事前に自分で荷物を片付けておくのが、費用を安くする一番のポイントです。見積もりを取る時に、この点をしっかり確認しましょう。

4.「プチ解体」と建設リサイクル法:知っておくべき届出と注意点

建設リサイクル法は、解体工事などで出るゴミ(コンクリート、木材など)をきちんと分けて、もう一度使えるように(再資源化)することを義務付けている法律です。

この法律の対象になる工事は、その規模によって決まっています


小規模解体工事における届出の要・不要

「プチ解体」と呼ばれる小規模な工事でも、法律の対象になる場合があります。

  • 建物の解体の場合:

    • 延べ床面積が80平方メートル以上の建物を解体するときは、工事を始める7日前まで岐阜市長への届出が必要です。

    • 80平方メートル未満であれば、この法律に基づく届出は不要です。

  • 庭石やブロック塀、一般的な物置の撤去:

    • これらは通常、建物の解体には当たらないため、建設リサイクル法の届出は不要です。

  • 「その他の工作物」の工事:

    • 土木工事などで工事金額が500万円以上になる場合は、届出が必要です。


「プチ解体」でも注意が必要な理由

「プチ解体」は「小規模」だからといって、必ずしもすべての法規制から免れるわけではありません

特に建物の解体では、延べ床面積が80平方メートル未満で建設リサイクル法の届出が不要でも、業者側の登録義務や、アスベスト(石綿)の調査義務などは依然として存在します。

この違いを理解しておくことで、誤解を防ぎ、適切な業者を選んで安全に工事を進めることができます。


建設リサイクル法における対象工事の規模基準

以下の規模の工事が、建設リサイクル法の「対象建設工事」となり、届出が必要です。

工事の種類 規模の基準
建物の解体 延べ床面積:80平方メートル以上
建物の新築・増築 延べ床面積:500平方メートル以上
建物の修繕・模様替え 工事金額:1億円以上
その他の工作物工事 工事金額:500万円以上

岐阜市への届出方法とタイミング

対象となる解体工事を行う場合、工事を始める7日前まで岐阜市長へ届出が必要です。

届出方法

  • 書面(A4サイズ1部)

  • オンライン

オンライン届出の主な流れ

  1. 必要な情報を入力します。

  2. 案内図、写真、工程表、委任状などの書類をアップロードします。

注意点

  • 書類に不備があると、受理されません。

  • 届出内容に変更があった場合も、工事開始の7日前までに変更届が必要です。

  • 届出が受理されると、「建設リサイクル法届出済」のステッカーが交付され、工事現場に貼る義務があります。


解体業者のルールとアスベスト調査

解体業者として働くには、国や県に登録している必要があります。そして、工事を管理する専門家(管理技術者)を置くことも義務付けられています。

また、どんなに小さな解体工事でも、アスベスト(石綿)が含まれていないか、事前に調べることが法律で義務付けられています。これは、アスベストが体にとってとても危険だからです。

この調査は、あなたの健康や近所の人の安全を守るために、絶対に必要なことなので、しっかり業者に確認しましょう。

5.信頼できる「プチ解体」業者の選び方

「プチ解体」といっても、業者選びはとても大切です。トラブルを避けて安心して工事を進めるために、以下のポイントを確認しましょう。

1. 見積もりの透明性が最重要!

解体工事には、素人には分かりにくい項目がたくさんあります。不透明な見積もりは、後から追加料金を請求されたり、不法投棄につながったりする危険があります。

  • 詳細な内訳があるか: 廃棄物の処分費、中に残った荷物、地中に埋まっているもの、アスベスト除去費用、人件費などが細かく記載されているか確認しましょう。

  • 不明な点は質問する: 分からないことがあれば、納得いくまで質問し、明確な回答が得られる業者を選びましょう。

  • 「異常に安い見積もり」に注意: 他社と比べて極端に安い見積もりは、不適切な処理をしている可能性があるので特に警戒が必要です。

2. 資格と許可を必ず確認!

業者が適切な資格や許可を持っているかは、信頼性の証です。

  • 解体工事業登録: 500万円未満の解体工事でも、工事を行う地域の都道府県知事への登録が必要です。これには、経験のある「技術管理者」が必須です。

  • 建設業許可: 500万円以上の解体工事を行う場合は、建設業許可(土木工事業、建築工事業など)が必要です。

  • 産業廃棄物収集運搬業許可: 解体で出たゴミを正しく処分するために、この許可は絶対に必要です。持っていない業者は、不法投棄の可能性があります。

  • 損害賠償保険への加入: 万が一、工事中に近隣の建物に損害を与えてしまった場合などに備え、保険に入っているか確認しましょう。

3. 対応の質と実績をチェック!

  • 迅速で丁寧な対応: 見積もり依頼や質問への対応が早く、丁寧な業者は信頼できます。

  • 過去の実績・評判: 過去の工事実績や、実際に依頼した人の口コミ・評判を確認しましょう。写真付きの事例があると、具体的な仕事ぶりが見えて安心です。

4. 近隣への配慮も重要!

解体工事は騒音やホコリが出るため、近所への配慮が欠かせません。

  • 事前の挨拶: 工事前に近隣住民への挨拶回りをしてくれるか確認しましょう(可能であれば一緒に同行することをおすすめします)。

  • 騒音・粉じん対策: 養生シートを張ったり、水を撒いたりするなど、騒音やホコリを抑える対策をしっかり計画しているか確認しましょう。

5. 地元業者を優先するメリット

岐阜市内で業者を選ぶなら、地元業者も検討しましょう。

  • 費用削減: 運搬費用などが抑えられる可能性があります。

  • 地域に詳しい: 地元の業者なら、地域のルールや特性をよく知っています。

  • 緊急時の対応: 何かあった時に、迅速に対応してくれる傾向があります。


岐阜市での「プチ解体」はアールサポートへ!

岐阜市で「プチ解体」をご検討中なら、アールサポートにぜひご相談ください。「こんな小さな工事でも大丈夫?」という心配はいりません。お客様の状況に合わせて最適なご提案をいたします。

まずは無料見積もりから、お気軽にお問い合わせください。アールサポートが、岐阜の皆様の解体工事を全力でサポートします!

無料見積依頼・お問い合わせ

人気記事RANKING

最新記事RECENT BLOG

SERVICE FLOW

解体の流れ

  1. お問い合わせ

    お問い合わせ

    家屋解体や解体工事のご依頼は、アールサポートのお問い合わせフォームや、電話番号からお気軽にご連絡ください。

  2. 現地調査

    現地調査

    アールサポートが実際に解体をご希望されている建物へご訪問し、状況をみて実際に用いる解体手法などを確認させていただきます。

  3. お見積提出

    お見積提出

    現地調査で確認した解体をご希望されている現場の状況から、実際解体を行うとどれくらいの解体費用が発生するかを計算し、ご提出させていただきます。

  4. ご契約

    ご契約

    解体費用や解体手法、また解体にかかるお時間などをお客様にご確認いただき、実際に解体を行うかどうかをお客様に判断していただき、ご契約いたします。

  5. 建設リサイクル法の届出

    建設リサイクル法の届出

    建設リサイクル法とは、端的にいうと廃材の適当な処理や再資源化を促すための法律です。解体工事を行う場合必ず必要な届け出となります。アールサポートではこういった手続きもサポートさせていただきます。

  6. 解体工事着工

    解体工事着工

    荒天など不測のトラブルがない限りは解体工期を必ずお守りして解体いたします。 トラブルが起きた場合は直ちにアールサポートからご連絡をさせていただきます。

  7. 解体工事完工

    解体工事完工

    アールサポートは解体工期にこだわります。無理のない解体計画を組んでいるので、安全第一の解体工期を行いつつ、不測の事態さえなければ解体工期通りに完工致します。

  8. ご確認・引き渡し

    ご確認・引き渡し

    お客様に実際に解体後の現場を確認していただき、ご納得いただければ土地を引き渡し致します。 この時には、アールサポートに家屋解体・解体工事を頼んでよかったと思っていただけるでしょう。 

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社との見積もりを比較ください!
相談
無料
見積
無料
メール での ご連絡は こちら
058-294-7171 受付時間 8:00~18:00(土曜・日曜定休)
お見積もり・診断依頼
お気軽にご依頼下さい!
SERVICE AREA

なぜ岐阜県岐阜市に絞っているの?

施工エリア
岐阜県岐阜市
施工エリアマップ

多くの解体会社は拠点から車で片道1時間以上かかる地域まで営業エリアにして施工をしています。ですが、片道で1時間もかかってしまうと、もしも現場で“何かあった時”担当者が現場に向かうのも1時間という長い時間がかかります。また、解体工事の場合基本的に距離が長くなればなるほど、費用は高くなります。トラックが長く走る分だけ費用が上がります。

"もしも"の時、担当者がすぐに駆け付けられる距離というのは安心感がありますよね。

また、施工エリアを拠点の近くに絞ることで、毎日お伺いすることができます。毎日の進捗状況を見て、毎日お客様にお会いすることで、すべてのお客様に安心感をもっていただくことができるのです。

私たちの工事はすべてのお客様に『笑顔』と『安心』を届けることが第一ですので、施工エリアを岐阜県岐阜市に絞り、ご対応させていただいております。