Contents
1. はじめに:ライフラインとは?解体工事との関係性
岐阜で解体工事を行う際に停止が必要となる主なライフラインと、それぞれの手続きについて解説します。
電気の停止
解体工事において最も注意が必要なライフラインの一つが電気です。建物への電気供給を停止せずに解体工事を進めると、漏電や感電、火災のリスクが非常に高まります。
- 手続き方法: ご契約の電力会社に連絡し、解体工事に伴う電気の廃止を申請します。メーターの撤去が必要となる場合もあります。岐阜にお住まいの場合、中部電力ミライズなどが該当します。
- 注意点: 電気の停止だけでなく、関連設備の撤去まで確実に行うことが非常に重要です。電力会社に連絡する際は、単に「電気を止めたい」と伝えるのではなく、「解体工事に伴う停止であり、電気設備や配線の撤去も希望する」旨を明確に伝えてください。
岐阜県内の主要電力会社連絡先
ガスの停止
ガスは引火性が高く、ガス漏れは爆発事故に直結する危険性があります。解体工事現場では細心の注意が必要です。
解体工事の開始予定日が決まり次第、ガスの停止・撤去手続きを進めます。撤去希望日の10日~14日前、または1ヶ月以上前には連絡することが推奨されます。特に集中プロパンガスの場合、対応に時間がかかる可能性があるため、より早めの連絡が賢明です。
- 手続き方法: ご契約のガス会社に連絡し、ガスの停止とメーターの撤去を依頼します。岐阜県内には東邦ガス、大垣ガスなど様々なガス会社があります。
- 注意点: 地中に埋設されているガス管の処理についても確認が必要です。場合によっては、ガス管の撤去や閉鎖が必要になることもあります。
※立ち会いの必要性と費用
ガス停止・撤去作業には、施主の立ち会いが必要となる場合があります。ガス会社とのスケジュールを調整し、立ち会いが必要な場合は対応できるよう準備しましょう。
ガスメーターの閉栓自体に費用はかからないことが多いですが、ガス器具・設備の取り外しや処分、そして特にガス管の切断・撤去には費用が発生することが一般的です。ガス栓撤去にかかる基本的な費用は20,000円~30,000円、地境撤去には追加で10,000円~15,000円が目安とされています。これらの費用は事前に見積もりを確認し、予算に組み込んでおく必要があります。
岐阜県内の主要ガス会社連絡先
- 手続き方法: 地域の水道局に連絡し、水道の閉栓を依頼します。岐阜市の水道局や各市町村の水道課が窓口となります。
- 注意点: 解体工事中に粉塵対策などで水を使用する場合があるため、事前に解体業者と相談し、工事期間中の仮設水道の必要性についても検討しましょう。その場合、水道の最終的な閉栓手続きは、解体工事が完了し、散水の必要がなくなった後に行います。
- 工事で使用する水は生活用水と区分が異なり、水道代の算出方法が変わるため、解体業者が水道局に「解体工事で水道を使用する」旨の届け出を行います。施主が直接対応する必要はありません。
岐阜市内の主要水道・下水道関連連絡先
通信回線(電話・インターネット)の停止
電話回線やインターネット回線も、建物と物理的に接続されています。解体工事の際には、これらの回線も適切に停止・撤去する必要があります。
- 手続き方法: ご契約の通信会社(NTT、KDDI、ソフトバンク、ケーブルテレビなど)に連絡し、回線の撤去を依頼します。
- 注意点: 解体工事前に余裕を持って手続きを行いましょう。撤去には数日を要する場合もあります。
岐阜県内の主要通信事業者連絡先
3.仮設電気・仮設水道の設置と費用
仮設電気の設置と費用負担
1. 設置の流れ 専門の電気工事会社に依頼し、現場調査、電力会社への申請、設計、機材の設置、安全確認、そして工事終了後の解体・撤去が行われます。
2. 費用負担
-
負担者: 一般的に、工事費に含まれ、依頼主(施主)が負担するケースが多いです。
-
内訳: 申請費用、資材費、工事費、撤去費用、そして使用期間中の電気代がかかります。
-
岐阜県での目安: 具体的な金額は変動しますが、ブレーカーから先の内線部分は施主負担となるのが一般的です。
仮設水道の設置と費用負担
1. 設置の流れ 専門業者に依頼し、現場調査、水道局への申請、仮設管や水栓の設置、通水確認、そして工事終了後の撤去・精算が行われます。
2. 費用負担
-
負担者: 仮設電気と同様に、工事費の一部として依頼主(施主)が負担するケースが多いです。
-
内訳: 申請手数料、資材費、工事費、撤去費用、そして使用期間中の水道料金がかかります。
-
岐阜県での目安: 解体工事などで数千円〜1万円程度で収まることが多いですが、特別な設備が必要な場合は追加費用がかかります。自治体によっては加入金が必要な場合もあります。
岐阜で解体工事をご検討中の方へ、今回のブログではライフラインの重要性について詳しく解説しました。電気、ガス、水道、通信といったライフラインの適切な停止と撤去は、安全な解体工事を行う上で不可欠です。
岐阜の解体工事をアールサポートにご依頼いただければ、ライフラインの停止手続きについても丁寧にご案内し、お客様が安心して解体工事に臨めるよう、万全の体制でサポートいたします。岐阜での解体工事に関するお悩みは、ぜひアールサポートまでお気軽にご相談ください!